検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 倫理学特殊講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 藤本 隆志 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 「純粋経験」と哲学的生成論 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 西田幾多郎の謂う「純粋経験」概念の出典たるW・ジェイムズの論文"A World of Pure Experience", "Does 'Consciousness' Exist?", あるいは著書The Principles of Psychology所収の関連個所などを,英原文のまま輪読する。19世紀末的な格調高い英語表現に慣れて,これを理解するとともに,その内容を的確かつ美しい日本語で表現する訓練も兼ねる。 さらには,古代ギリシア以来の「存在と生成」論や仏教的な「諸行無常」論にも類似するような,現代の関数論的(実体なき)「宇宙・生物進化論」の出自にも,考察の幅を広げてみたい。 |
| 授業の方法 | 参加した院生諸君が輪番で,あらかじめ指示されたテキスト部分の内容について,理解しえた論点や疑問点を報告し,それらを巡って質疑応答や討論を行っていく。 |
| 履修条件 | なし(ただし,不必要な説明等の重複を避けるために,授業参加者は前期科目「西田幾多郎『純粋経験』を読む」に参加したか,あるいは自ら西田哲学とその周辺の思想状況に関心を抱いている院生諸君であることが望ましい) |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 今学期は,主として英文の論文を教材として使うので,参加者全員に論文のコピーを配布する予定。コピー数を確定するためには,参加希望者が最初の授業日に出頭する必要が生ずるので,注意してほしい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス,予備的な内容説明・出席者の確定・リポート当番の選定.教材コピーの配布など |
| 2 | "A World of Pure Experience"の輪読開始。リポートと質疑応答および討議。 |
| 3 | 同上 |
| 4 | 同上 |
| 5 | 同上 |
| 6 | 同上 |
| 7 | 同上 |
| 8 | "Does 'Consciousness' Exist?"の輪読開始。リポートと質疑応答および討議。 |
| 9 | 同上 |
| 10 | 同上 |
| 11 | 同上 |
| 12 | 同上 |
| 13 | 同上 |
| 14 | 同上 |
| 15 | 授業全体の批判的総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | William James, A World of Pure Experience:Journal of Philosophy, Psychology, and Scientific Method, 1904, 1 edition William James, Does 'Consciousness' Exist?:Journal of Philosophy, Psychology, and Scientific Method, 1904, 1 edition 以上のほか,必要と認める教材を適宜追加することがありうる。 |
| 参考書 | 参考書の必要があれば,教場で適宜指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業参画度(70%) 毎回参加し授業を盛り上げて自ら楽しむことに意味があるので,各自の出席・盛上度を高く評価する。 |
| オフィスアワー | 非常勤につき,火曜日の授業の前後(事前に申し込みのあることが望ましい。E-mail: tkshfjmt3@gmail.com)。 |