検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | フランス語2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | フランス語2 | ||||
| 教員名 | 椎名 正博 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | フランス語1の続き、フランス語の入門part2 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | フランス語1に続き、やさしいフランス語を使って生活するための基礎力を養う |
| 授業の方法 | 音声と文字を関連させてフランス語の基礎力を磨く。自宅学習を要求する。辞書が引けるように指導する。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 進度には多少のずれが生ずる可能性がある |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 何をするかたずねる・答える、詳しく聞く、発音練習(鼻母音2) |
| 2 | 趣味・余暇の過ごし方について話す、頻度を示す、習慣について話す、発音練習(母音) |
| 3 | 家族について話す、過去の出来事について語る、発音練習(母音2) |
| 4 | どこに行くかたずねる・答える、時間をたずねる・答える、どこへ行ったのか詳しく話す、リエゾンとアンシェヌマン(4) |
| 5 | できることとすべきことを言う、何かに誘う、何かに誘う・会う約束をする、発音練習(子音) |
| 6 | よく行く場所について話す、時期・日付を言う、目的を言う、発音練習(鼻母音と母音+n) |
| 7 | 毎日の習慣について話す、一日の出来事を過去形で話す、驚いてたずねる、発音練習(「エ」の音) |
| 8 | 交通手段についてたずねる、発着の詳細をたずねる、起点と目的地を言う、発音練習(鼻母音の違い) |
| 9 | 適当な交通手段と、移動にかかる時間についてたずねる、道順を説明する、予約する・支払い方法を言う、倒置文のリエゾン |
| 10 | 近い未来の計画を話す、どんな天気になるか話す・天気を仮定する、助言を求める・与える、発音練習(発音するeとしないe) |
| 11 | 食生活について話す、必要なものを説明する・値段をきく,注文する・助言をもとめる,発音練習(子音2) |
| 12 | 道順を教える、ある出来事や問題を述べる、過去の出来事について意見を述べる、発音から現在形か過去形かを判断する |
| 13 | 学習内容のまとめ |
| 14 | 課題学習(自分で調べて提出する) |
| 15 | 復習と質問・応答 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Gaël Crépieux, Philippe Callens 『スピラルー日本人初心者のためのフランス語教材』 アシェット・ジャポン 2011年 第3版 |
| 参考書 | 辞書、参考書については教室で指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(30%) 試験を主に、平常点、出席状況を総合的に判定する。 |
| オフィスアワー | 研究室(2503)にて。曜日、時間については教室で指示する |