文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球システム科学科 > 水質化学
日本大学ロゴ

水質化学

このページを印刷する

科目名 水質化学
教員名 小倉 紀雄
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 地球科学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 地球の化学組成、とくに水質を理解するための化学分析
授業のねらい・到達目標 地球の化学組成、とくに水質を理解するための基礎となる化学分析法の原理、得られた数値の取り扱い方、誤差および実際に地球試料について適用されている分析法とその結果について紹介し、理解を深める。プログラム「地球システム科学科」の学習・教育目標「(D)専門技術」に寄与する。
授業の方法 水質の化学分析法の原理、精度、誤差の取り扱い、濃度の概念および分析結果について具体的な例を挙げながら講義を行う。また濃度の計算や簡単な統計処理等の演習も行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回、授業内容に関するミニレポート(予習・復習を含む)を課する。授業の最後に次回の授業予定を説明するので事前に予習してくること。
授業計画
1 水質分析の目的と原理
2 誤差の取り扱い方、簡単な統計処理とそれらに関する演習
3 濃度の表現法と濃度計算の演習
4 中和滴定法の原理と応用
5 酸化還元滴定法の原理と応用
6 水質(COD)の全国一斉調査の試みと意義
7 キレート滴定法及び沈殿滴定法の原理と応用
8 機器分析法の原理と応用
9 比色分析法の原理と応用
10 紫外吸光分析法および赤外吸光分析法の原理と応用
11 原子吸光分析法および質量分析法の原理と応用
12 分離分析法の原理と応用
13 クロマトグラフィの原理と応用
14 水質分析結果の表示法と応用
15 水質分析結果のまとめと総合考察
その他
教科書 必要なプリントを配布する
参考書 クリスチャン(小林憲出ら訳) 『分析化学 I  基礎』 丸善 1989年
半谷高久、小倉紀雄 『水質調査法』 丸善 1995年 第3版
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業内テスト(80%)
コメント(総合的に判断し、60点以上を合格とする)
達成度評価基準は以下の通り:
1. 水質分析の目的や意義について理解している。(1,15)
2. 濃度や誤差の概念を理解している。(2,3)
3. 水質分析の原理や方法を理解している。(4-13)
4. 水質分析の結果の意義や解釈を理解している。(14,15)
オフィスアワー 授業後随時(講師室,地球システム科学科実験室)

このページのトップ