検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地質科学実験2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 竹内 真司・金丸 龍夫 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 地質情報解析の基礎 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 堆積岩や火成岩を対象とした地質情報解析の基礎を学ぶ.プログラム「地球システム科学科」の学習・教育目標「(D)専門技術」に寄与する. |
| 授業の方法 | 室内で,堆積岩や火成岩の分類法に関する実験・実習を行い,野外でそれらの産状の観察・記載を行う. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 岩石の調査分類法 |
| 2 | 堆積物の粒度分析1 |
| 3 | 堆積物の粒度分析2 |
| 4 | 堆積物の粒度分析3 |
| 5 | 堆積物の粒度分析4 |
| 6 | 野外実習1 |
| 7 | 野外実習2 |
| 8 | 岩石薄片の作成1 |
| 9 | 岩石薄片の作成2 |
| 10 | 岩石薄片の作成3 |
| 11 | 岩石薄片の作成4 |
| 12 | 岩石の顕微鏡観察1 |
| 13 | 岩石の顕微鏡観察2 |
| 14 | 岩石の顕微鏡観察3 |
| 15 | 岩石の顕微鏡観察4 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 公文富士夫・立石雅昭 『新版 砕屑物の研究法』 地学団体研究会 1998年 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) <達成度評価基準> ①堆積岩の分類ができる(2-7).②火成岩の分類ができる(6-15).③露頭の記載が出来る(6,7). ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号. |
| オフィスアワー | 随時(竹内8A306,金丸8A216) |