検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 地球システム科学概論2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | (上記科目名は2008~2013年度入学者)「地球システム科学概論2」(2004~2007年度入学者) | ||||
教員名 | 小坂 和夫・高橋 正樹 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 地球科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 固体地球の構成,熱,マグマ,活動の歴史 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 固体地球構成物質としての珪酸塩鉱物,固体地球の内部構造,固体地球の熱,プルームテクトニクスとプレートテクトニクスからみた地球の特徴について概説する.また,大陸移動,造山運動,固体地球の物質循環,地球と生物の共進化について概説する. 学科プログラムの学習・教育目標「(A)地球システムの多面的理解」(1~15)、「(D)(専門技術)」(1~15)に寄与する.※括弧内の数字は授業計画内の講義番号 |
授業の方法 | 第1~7回(高橋):印刷教材や液晶プロジェクターを用いて図や写真を多く示し,授業のねらいとするところを具体的なイメージをもって理解できるようにする.第8~15回(小坂):第1~7回の内容を復習しながら基礎的な事項を黒板に示し、それを帳面に書き写すことによって、理解した内容を確かな知識として身につけるようにする.また、下記の授業以外に野外実習を行う場合がある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習のため,前回以降に行った内容のまとめを行うこと |
授業計画 | |
---|---|
1 | 宇宙と地球の元素存在度 |
2 | 固体地球構成物質としての珪酸塩鉱物 |
3 | 固体地球の内部構造 |
4 | 地球の熱 |
5 | 地球の放出熱とテクトニクス |
6 | プレートテクトニクスとプルームテクトニクス |
7 | プレートテクトニクスとマグマ |
8 | プレートテクトニクスと大陸移動 |
9 | プレートテクトニクスと造山運動 |
10 | プレートテクトニクスと物質循環 |
11 | 地球と生物の共進化(1)46~25億年前 |
12 | 地球と生物の共進化(2)25~6億年前 |
13 | 地球と生物の共進化(3)6億年前~現在 |
14 | 到達度の確認(1) |
15 | 到達度の確認(2) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業中に指示する |
参考書 | 高橋正樹 『島弧・マグマ・テクトニクス』 東京大学出版会 2000年 第1版 西村祐二郎ほか 『基礎地球科学』 朝倉書店 2010年 第2版 坂 幸恭ほか 『地球・環境・資源』 共立出版 2008年 第1版 丸山茂徳・磯崎行雄 『生命と地球の歴史』 岩波書店 1998年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、レポート(25%)、授業内テスト(25%) <達成度評価基準> A 次の3項目に関しては,授業内テストおよびレポート(50点満点) 1.固体地球構成物質としての珪酸塩鉱物の種類とその特徴を理解している.(1,2) 2.固体地球の内部構造,固体地球の熱について基礎的事項を理解している.(3~5) 3.プルームテクトニクスとプレートテクトニクスからみた地球の特徴を理解している.(6,7) B 次の1項目に関しては,授業内試験(50点満点) 4 大陸移動,造山運動,固体地球における物質循環,地球と生物の共進化についてその概要を理解している.(8~15) 以上のAとBとを総合して60点以上を合格とする.※括弧内の数字は授業計画内の講義番号 |
オフィスアワー | 随時,火山・岩石学研究室(高橋)あるいは8号館3階A-307号室(小坂). |