文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球システム科学科 > フィールド調査法
日本大学ロゴ

フィールド調査法

このページを印刷する

科目名 フィールド調査法
旧カリキュラム名 (上記科目名は2008~2013年度入学者) 「フィールド調査法2」(2004~2007年度入学者)
教員名 大八木 英夫・金丸 龍夫・中尾 有利子・村瀬 雅之
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 野外調査方法の基礎と応用
授業のねらい・到達目標 フィールド科学は研究対象が広範囲であるため、その調査・研究方法は多様である。一方、地球とそこに生きる人間との関係は、様々な分野の調査を通じてこれを理解する必要がある。そこで、地球科学分野の代表的な調査方法を体験し、自らの力で野外調査を行うための基礎力を育成する。学科プログラムの学習・教育目標 「(D)専門技術」(1-13)、「(E)デザイン能力」(11-15)、「(I)現場主義」(14-15)に寄与する。※括弧内の数字は授業計画内の講義番号
授業の方法 室内でPCや配布資料に基づく説明を受け、野外調査に必要な調査器具の使用方法やデータの解析方法などを学ぶ。4つのコースのいずれかの野外実習に参加し、調査器具等を使用して自らの力で調査を行い、得られた結果を解析して考察する。下記の授業以外に別途、野外実習を行う場合がある。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学習のため、前回に行った内容のまとめを行う。
授業計画
1 地球科学の調査法
2 温度の測定-気温と水温-
3 流れの測定-風速と流速-
4 環境調査法-大気と水の化学-
5 生物の記載方法
6 露頭の記載方法
7 ルートマップの書き方
8 地形図・地質図の判読
9 岩石の見方
10 地質図・地質断面図作成の基礎
11 地震観測の概要(1)と波形解析の基礎
12 地震観測の概要(2)と震源データの取り扱いの基礎
13 地殻変動観測の概要とGPSデータ解析の基礎
14 野外実習1(大学構内、川崎市生田緑地公園、井の頭公園、気象庁のいずれか)
15 野外実習2(大学構内、川崎市生田緑地公園、井の頭公園、気象庁のいずれか)
その他
教科書 なし
参考書 必要に応じて授業中に紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(60%)
達成度評価基準は以下の通り                      
1.地球科学分野の基礎的な調査・解析方法を理解している(1-13)。
2.地球科学分野の基礎的な調査方法を活用することができる(13-14)。
3.地球科学分野の基礎的な調査方法を用いて、自らの力で得られたデータを解析することができる(11-15)。
※括弧内の数字は授業計画内の講義番号]
オフィスアワー 随時(大八木:8号館A216,中尾:8号館A306,金丸:8号館A216,村瀬:8号館A214)
備考 学科指定必修科目である。

このページのトップ