検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 基礎物理学3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐藤 浩史 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 静磁場、電磁誘導、マックスウェルの方程式 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基礎物理学2で学んだ静電場、定常電流などに引き続いて、静磁場、電磁誘導、マックスウェルの方程式などについて学ぶ。 |
| 授業の方法 | 講義を主体とする。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ベクトル解析 |
| 2 | 磁石と磁場、クーロンの法則 |
| 3 | 磁気双極子と磁化 |
| 4 | 磁性体 |
| 5 | 磁束密度 |
| 6 | ビオ・サヴァールの法則 |
| 7 | アンペールの法則 |
| 8 | ローレンツの力、荷電粒子の運動 |
| 9 | 電磁誘導とファラデイの法則 |
| 10 | 相互誘導と自己誘導 |
| 11 | 交流回路(LR回路) |
| 12 | 交流回路(LCR回路) |
| 13 | マックスウェルの方程式 |
| 14 | 電磁波 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業のときに紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(20%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 質問は電子メールで受け付ける。 |