検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 情報システム解析講究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | コンピュータ科学講究2 | ||||
| 教員名 | 北原 鉄朗 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 卒業研究に向けたグループ演習 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 数人によるプロジェクトを組み,半年かけてシステム開発(ソフトウェア開発)を行う.これにより,中規模のプログラムを数人で共同開発するノウハウの他,問題解決能力,文章執筆能力,プレゼン能力の習得を狙う. |
| 授業の方法 | グループごとのミーティング形式で進める.最後に成果発表会を行う. |
| 履修条件 | 学科内規で定めた条件を満たすこと.また,「デジタルコンテンツ2」を必ず同時履修すること. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | グループ演習には,技術書や論文の講読により必要な技術を自ら調査することも含まれる. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンスとグループ決め |
| 2 | 課題決定に向けた話し合い |
| 3 | グループ演習(1) |
| 4 | グループ演習(2) |
| 5 | グループ演習(3) |
| 6 | グループ演習(4) |
| 7 | グループ演習(5) |
| 8 | 中間発表 |
| 9 | グループ演習(6) |
| 10 | グループ演習(7) |
| 11 | グループ演習(8) |
| 12 | グループ演習(9) |
| 13 | グループ演習(10) |
| 14 | 成果発表準備 |
| 15 | 成果発表会 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 研究室在室中はいつでも構わない.在室予定日時は研究室ドアに貼り出す予定. |