検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理検査法実習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 心理検査法実習2 | ||||
| 教員名 | 菊島 勝也 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ロールシャッハテストを中心に実習を通じて学習する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 各検査の内容、用途、実施法、集計、解釈について体験的に習得することを目標とする。 |
| 授業の方法 | ロールシャッハテストは、小グループに分かれて、実施法と解釈について文献を要約しグループ発表を行う。また、教員の用意した事例について、スコアリングと集計作業を実習する。 |
| 履修条件 | 心理学科臨床科学コース履修者 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス 自尊心尺度、自己効力感尺度 実施・解釈 →次回レポート提出 |
| 2 | 風景構成法 実施・解釈 →次回レポート提出 |
| 3 | 新版K式 実施・解釈 →次回レポート提出 |
| 4 | ロールシャッハテスト概説、 反応領域(グループ発表)、事例ABのスコアリング |
| 5 | ロールシャッハテスト 反応決定因(グループ発表)、事例ABのスコアリング |
| 6 | ロールシャッハテスト 反応内容・形態水準(グループ発表)、事例ABのスコアリング |
| 7 | ロールシャッハテスト 事例Aスコアリングまとめ(グループ発表) |
| 8 | ロールシャッハテスト 事例A集計表の作成 |
| 9 | ロールシャッハテスト 事例Bスコアリングまとめ(グループ発表) |
| 10 | ロールシャッハテスト 事例B集計表の作成 |
| 11 | コラージュ療法実施 前期のものとの比較検討 →次回レポート提出 |
| 12 | 事例Aの解釈を作成する |
| 13 | 事例Bの解釈を作成する |
| 14 | 作成した2枚のコラージュについて発表 |
| 15 | ロールシャッハテスト解釈のまとめ →レポート提出 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業内で指定する |
| 参考書 | 授業内で指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(40%)、グループ発表(20%) |
| オフィスアワー | 授業内で指示する |
| 備考 | 前期と同じく小グループでの検査実習であり、さらに、後期ではグループ発表も課されるので、大幅な遅刻・早退・無断欠席は厳禁 |