検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 認知心理学特講 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 認知心理学特講2 | ||||
教員名 | 須永 範明 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 感情と認知の相互作用とその基盤としての脳 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 本授業のねらいは、感情と認知の関わり合いについて社会的認知、行動経済学、社会神経科学の観点から理解を深めることである。また、感情と認知の相互作用について具体的な現象をあげて説明できることを目標とする。また、感情と認知の相互作用の基盤となっている脳神経系の働きについても具体的に説明できることも目標とする。 |
授業の方法 | 講義形式を予定。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書は指定しないが、下記の参考書などを各自で入手して事前に予習をして欲しい。特に、始めの2冊は読み物としても楽しめるものなのでお薦めしたい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 感情と認知と脳:基礎知識の確認 |
3 | 認知の歪み(1):情報処理過程の歪み |
4 | 認知の歪み(2):感情関連の歪み |
5 | 社会的認知における自動的過程と意識的過程 |
6 | 他者の感情の認知 |
7 | 感情の制御 |
8 | 動機づけ |
9 | 共感 |
10 | 集団間行動の制御 |
11 | 幸福感 |
12 | 信頼感 |
13 | 理解度の確認(1) |
14 | 理解度の確認(2) |
15 | まとめ・講義内容の整理 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 指定しない。 |
参考書 | サンドラ・アーモット、サム・ワン 『最新脳科学で読み解く 脳のしくみ』 東洋経済新報社 2009年 ダン・アリエリー 『予想どおりに不合理 増補版』 早川書房 2010年 村田光二 『社会と感情 (現代の認知心理学〈6〉)』 北大路書房 2010年 上記以外のものも授業時に紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) 第13回または第14回に授業内テストを実施 |