検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理統計法2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 心理統計法2 | ||||
| 教員名 | 羽生 和紀 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 推論統計の基礎を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学的研究で収集される限られたデータに基づいて、その研究が視野においていた一般的な特徴や傾向を推測し、判断を導く技術を習得する。 |
| 授業の方法 | 教科書に準拠して講義を行う。毎回、教科書を予習し、練習問題を解いてくることを求める。例題を解くときや、授業内で問題を解くときには実際の計算をする必要があるので、ルートが計算できる電卓を持参すること。 |
| 履修条件 | 特になし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の進行に従って、教科書の該当部分を必ず読んでおくこと。また、授業後に、講義の内容に該当する、教科書の練習問題を解いておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 母集団と標本 |
| 3 | 統計的仮説の検定と区間推定(1) |
| 4 | 統計的仮説の検定と区間推定(2) |
| 5 | 2つの平均値の差の推定と区間推定(1) |
| 6 | 2つの平均値の差の推定と区間推定(2) |
| 7 | 分散分析入門:1要因の場合(1) |
| 8 | 分散分析入門:1要因の場合(2) |
| 9 | より複雑な分散分析:要因計画(1) |
| 10 | より複雑な分散分析:要因計画(2) |
| 11 | カイ2乗検定 |
| 12 | ピアソンのrの検定とさまざまな相関係数 |
| 13 | 学習内容の整理 |
| 14 | 統計的推論における基本的概念の整理・最終理解のための課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 山内光哉 『心理・教育のための統計法』 サイエンス社 2009年 第3版 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業参画度(20%)、第13回目に授業内試験を実施(70%) |
| オフィスアワー | 水 1230-1300 |