検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久保木 優 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 武道、スポーツを探る | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 受講生が研究テーマを設定し文献等によって武道、スポーツの理解を深め、卒業論文、卒業演習に発展させる。 | 
| 授業の方法 | テーマについて発表、討論する | 
| 履修条件 | スポーツ方法論(剣道)を受講すること | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 卒業論文、卒業演習に発展できるように、授業全般についてのガイダンスを行うので、シラバスを理解しておくこと。授業時に次回授業内容を説明するので内容に従って調べ準備しておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 武道・スポーツの歴史についての文献調査① | 
| 3 | 武道・スポーツの歴史についての文献調査② | 
| 4 | 研究レポートの作成1 | 
| 5 | 研究レポートの作成2 | 
| 6 | 研究レポートの作成3 | 
| 7 | 研究発表 | 
| 8 | 文献調査(テーマ検討) | 
| 9 | 文献調査からテーマ決定 | 
| 10 | テーマの文献調査1 | 
| 11 | テーマの文献調査2 | 
| 12 | 研究レポートの作成1 | 
| 13 | 研究レポートの作成2 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず | 
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(40%)、授業参画度(40%) | 
              
| オフィスアワー | 体育学科第2研究室(火、水、木) |