検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 社会学演習 | ||||
| 教員名 | 小川 祐子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ツーリズムを対象とした社会学の基本的視点を学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ツーリズムについて考察する1年間の演習。今年度は宗教との接点を求めるツーリズム現象を取り上げ、社会学的考察を行う。 |
| 授業の方法 | 前期は、宗教に関わるツーリズム現象を紹介しながら、履修者をグループに分け、分担に従い合宿地、宿泊先の事前学習等、計画・立案・検討を行う。夏期休暇中に1泊2日の合宿を予定。後期は、パワーポイントを用いた合宿成果報告会を行い、その後各班のレポート、個人レポート等を作成して、編集・印刷・製本等を経て報告書にまとめる。 |
| 履修条件 | 社会学演習(小川担当)決定者のみ。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前期については、宗教とツーリズムにかかわる事象を講義する。それと並行して、班を編成し、各班の役割分担および班内の役割分担を決め、それにしたがって班での作業を進め、事前学習を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 日本人と宗教 |
| 2 | 巡礼① |
| 3 | 巡礼③ |
| 4 | 庶民の旅の日本史① |
| 5 | 庶民の旅の日本史② |
| 6 | ヨーロッパの事例:サンティアゴ巡礼① |
| 7 | ヨーロッパの事例:サンティアゴ巡礼② |
| 8 | 映画『サンジャックへの道』① |
| 9 | 映画『サンジャックへの道』② |
| 10 | 映画『サンジャックへの道』③ |
| 11 | 修験道 |
| 12 | 青梅市御岳山の事例 |
| 13 | 合宿の事前準備 |
| 14 | 合宿の事前準備 |
| 15 | 合宿の確認 |
| 16 | プレゼンテーション準備 |
| 17 | プレゼンテーション準備 |
| 18 | プレゼンテーション事前練習 |
| 19 | プレゼンテーション事前練習 |
| 20 | プレゼンテーション合宿報告会 |
| 21 | 各班の報告書作成および個人レポートの作成 |
| 22 | 各班の報告書作成および個人レポートの作成 |
| 23 | 各班の報告書および個人レポートの仮提出 |
| 24 | 各班の報告書および個人レポートの修正 |
| 25 | 各班の報告書および個人レポートの本提出 |
| 26 | 報告書の小冊子作成 |
| 27 | 報告書の小冊子作成 |
| 28 | 報告書の小冊子作成 |
| 29 | 報告書を合宿協力先に送付 |
| 30 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(25%)、授業参画度(25%)、報告(プレゼンテーション)(25%)、報告書(小冊子)作成への貢献度(25%) 出席・受講態度、班ごとの共同作業への参画度、報告、レポート、報告書作成への貢献度等で総合的に評価します。 |
| オフィスアワー | 授業中に指示します。 |
| 備考 | 出席を重視します。授業の性質上、しかるべき理由なく欠席する場合は、単位を認めない場合があります。 |