検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 卒業予備研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 卒業予備研究1 | ||||
| 教員名 | 森田 悟 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツを考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツの歴史、社会、文化などについて書かれた文を手がかりにドイツについての理解を深める。前期は特に歴史を探る。 |
| 授業の方法 | 毎回発表者を決めながらすすめる。 |
| 履修条件 | 学科の履修規定による |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 現代のドイツをよりよく理解するためにはドイツの歴史やドイツの社会の変化を知ることが有効なことのように思う。ドイツは統一が遅れたが、そのことがむしろドイツのさまざまな地域の特質を生んだ。予備研究では各発表者の発表を通してドイツの特質を探っていきたい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 発表と議論 |
| 3 | 発表と議論 |
| 4 | 発表と議論 |
| 5 | 発表と議論 |
| 6 | 発表と議論 |
| 7 | 発表と議論 |
| 8 | 発表と議論 |
| 9 | 発表と議論 |
| 10 | 発表と議論 |
| 11 | 発表と議論 |
| 12 | 発表と議論 |
| 13 | 発表と議論 |
| 14 | 発表と議論 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 適宜必要に応じて指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(25%)、授業参画度(25%) 平常の授業を特に重視する |
| オフィスアワー | 必要に応じて事前に相談 |