検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語学講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | ドイツ語学講義4 | ||||
| 教員名 | 板倉 歌 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語における音声学と音韻論 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アクセントとイントネーションを学び、各人のドイツ語能力の向上に役立てる。 |
| 授業の方法 | 日本語とも比較しながら授業を進める。 |
| 履修条件 | 学科の履修規定による |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | アクセントの位置やイントネーションに注意して、ドイツ語の授業などで使用しているテキストの音声教材を聴き、ドイツ語の上達に役立たせること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 音節とモーラ |
| 2 | アクセント(1) |
| 3 | アクセント(2) |
| 4 | アクセント(3) |
| 5 | アクセント(4) |
| 6 | アクセント(5) |
| 7 | イントネーション(1) |
| 8 | イントネーション(2) |
| 9 | イントネーション(3) |
| 10 | イントネーション(4) |
| 11 | 最適性理論(1) |
| 12 | 最適性理論(2) |
| 13 | 理解度の確認 |
| 14 | 文献調査法 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(90%) 平常点には出席状況も含まれる。 |
| オフィスアワー | 授業後相談の上 |