検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語リーディング2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 丸山 茂 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 現代漢語で読む中国古典 Ⅱ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国古典を現代漢語で読むことで中級程度の読解力をつける。 |
| 授業の方法 | テキストを2回で1課(1作品)のペースで進める。 |
| 履修条件 | 1年次必修の中国語を全て修得していること。 原則として前期に丸山の中国語リーディング1を履修していること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 演習形式の自発的発表を重視。『社会人のための漢詩漢文小百科』の巻末付録を参考にして図書館や学生閲覧室の図書で多くの中国古典を多読しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 第7課 |
| 2 | 同 |
| 3 | 第8課 |
| 4 | 同 |
| 5 | 第9課 |
| 6 | 同 |
| 7 | 第10課 |
| 8 | 同 |
| 9 | 第11課 |
| 10 | 同 |
| 11 | 第12課 |
| 12 | 同 |
| 13 | 復習 |
| 14 | 授業内テスト |
| 15 | 同 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 田部井文雄ほか 『社会人のための漢詩漢文小百科』 大修館書店 2005年 第14版 プリントを配布する。 |
| 参考書 | 授業中に紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(20%) 欠席・遅刻した場合は次回の授業時にレポート提出することで補うこと。 |
| オフィスアワー | 木曜3限 質問等は mkaisei@aol.jp 宛にメールして下さい(必ずタイトルに学科・学年・学籍番号・氏名を明記すること)。 |
| 備考 | 毎回、中日辞典と漢和辞典を持参すること。 |