検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史入門 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 日本史入門2 | ||||
| 教員名 | 町田 祐一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 日本史の各時代の史料と論点を見る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本史学では、古代から近現代までの多くの事柄につき、史料をもとに多くの研究が積み重ねられてきた。教員・研究者として必要な知識を得るため、本講義では、高等学校日本史の教科書・資料集などでも典拠となってきた著名な史料を中心に、各時代の主要史料と学問的な論点をまとめてみていく。各時代の基礎知識を踏まえ、最新の論争なども紹介しながら、日本史研究のあり方も考える。 |
| 授業の方法 | 講義形式。プリントを配布する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 日本史は何によって語られているのか? |
| 3 | 古代史の主要史料 |
| 4 | 古代史の論点 |
| 5 | 中世史の主要史料 |
| 6 | 中世史の論点 |
| 7 | 近世史の主要史料 |
| 8 | 近世史の論点 |
| 9 | 近現代史の主要史料① |
| 10 | 近現代史の主要史料② |
| 11 | 近現代史の論点① |
| 12 | 近現代史の論点② |
| 13 | 史料をどう探すか? |
| 14 | 学習内容の整理 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 適宜授業内で指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 平常点は毎回のコメントカードへの記載とする。ただし、発展的な議論を喚起するような見解を記すこと。単なる感想は採点外とする。質問内容は場合によって次回授業で回答する。 |