検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史研究実習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 日本史研究実習2 | ||||
| 教員名 | 鈴木 哲 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 基本史料を通して見る平安貴族の精神世界 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 歴史的性格を異にする平安時代の基本史料の読解力を養うとともに、さまざまな歴史事象に対して、異なる角度から見極める視点を意識的にもてるスキルの習得に主眼を置く。 |
| 授業の方法 | 『日本三代実録』『大鏡』『将門記』『古今著聞集』などの基本史料を対象として、それぞれが責任分担部分を読解し、研究報告を行う。その際、受講生との双方向的な意見交換が可能となるよう心がける。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業テーマの内容が多岐にわたるので、従来の研究成果や研究課題、そして、歴史用語の解説などにふれた『研究事典』などの事前学習が肝要となる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:平安貴族観の再検討 |
| 2 | 平安貴族研究の紹介と分析 |
| 3 | 史料講読:『日本三代実録』(1) |
| 4 | 史料講読:『日本三代実録』(2) |
| 5 | 史料講読:『日本三代実録』(3) |
| 6 | 史料講読:『大鏡』(1) |
| 7 | 史料講読:『大鏡』(2) |
| 8 | 史料講読:『大鏡』(3) |
| 9 | 史料講読:『将門記』(1) |
| 10 | 史料講読:『将門記』(2) |
| 11 | 史料講読:『将門記』(3) |
| 12 | 史料講読:『古今著聞集』(1) |
| 13 | 史料講読:『古今著聞集』(2) |
| 14 | 史料講読:『古今著聞集』(3) |
| 15 | 講義内容の総括と質疑応答 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント配布 |
| 参考書 | 授業中に適宜指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、平常点(20%)、レポート(20%)、授業参画度(20%) |