検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 日本考古学概説2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 日本史考古学概説2 | ||||
教員名 | 浜田 晋介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 考古学とは何かを概説する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本における考古学を理解し、古墳時代から近世までの遺跡が、考古学的手法によってこれまでどのように研究されてきたか。その方法の概要がわかる。 |
授業の方法 | 映像・テキストを使用した、講義形式を基本とする。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業初回に提示する参考書を、授業と併行しながら何度も読み返していくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(歴史時代の考古学を行なう意味について) |
2 | 古墳時代以降の考古学の研究方法 |
3 | 古墳時代像 |
4 | 古墳時代の集落 |
5 | 古墳時代前期の墓と出土遺物 |
6 | 古墳時代中期の墓と出土遺物 |
7 | 古墳時代後期の墓と出土遺物 |
8 | 古墳時代終末期の墓と出土遺物 |
9 | 古墳時代の遺物(埴輪) |
10 | 古墳時代の遺物(馬具・武具) |
11 | 古代の考古学(奈良時代・平安時代の考古学の特質—都と地方、寺院—) |
12 | 中世の考古学(鎌倉時代から戦国時代の考古学の特質—都市と城郭—) |
13 | 近世の考古学(江戸時代の考古学の特質—御府内と地方—) |
14 | 理解度の確認(まとめと小テスト) |
15 | 小テストの解説と捕捉補足 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 初回の授業時に提示する |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) |
備考 | 日本考古学概説1を履修していることが望ましい |