検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 西洋史特講5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 西洋史特講5 | ||||
| 教員名 | 土屋 好古 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 帝政末期のロシアの労働者ミリューを考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ロシア帝政末期の労働者の日常的実践を、ソシアビリテや親密圏という概念を利用しながら分析する。特講という講義の性質上、内容は専門的・かつ個別具体的になるが、受講者には講義を通じて史料の扱い方、問題へのアプローチと分析の仕方など、歴史学全般に共通する方法を学んでもらいたい。 |
| 授業の方法 | 講義形式である |
| 履修条件 | 受講マナーが守れる者 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 労働者ミリューという考え方について |
| 3 | 労働者ミリューを捉える方法(1)-労働者文化論 |
| 4 | 労働者ミリューを捉える方法(2)-ソシアビリテ論 |
| 5 | 工場労働者の場合(1) |
| 6 | 工場労働者の場合(2) |
| 7 | 工場労働者の場合(3) |
| 8 | 工場労働者の場合(4) |
| 9 | 都市手工業労働者の場合(1) |
| 10 | 都市手工業労働者の場合(2) |
| 11 | 労働者と社会(1) |
| 12 | 労働者と社会(2) |
| 13 | 授業内試験 |
| 14 | 課外学習 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は用いない |
| 参考書 | 必要に応じて、適宜講義で指摘する |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) |
| オフィスアワー | 水曜日18:00~18:30 |