検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 考古学特講8 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 考古学特講8 | ||||
| 教員名 | 竹石 健二 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 日本の古墳文化を考える(Ⅱ) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 古墳文化の諸問題のうち、いくつかについて認識を新たにさせる。 |
| 授業の方法 | 上記の目的を達成する為に、具体的資料を基に講義する。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 銅鏡・埼玉古墳群について事前に調べておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 鏡の意味 |
| 3 | 三角縁神獣鏡の歴史的意味(1) |
| 4 | 三角縁神獣鏡の歴史的意味(2) |
| 5 | 埼玉古墳群と風土記の丘構想 |
| 6 | 埼玉稲荷山古墳 |
| 7 | 埼玉稲荷山古墳出土金象嵌鉄剣銘文(1) |
| 8 | 埼玉稲荷山古墳出土金象嵌鉄剣銘文(2) |
| 9 | 装飾古墳と高松塚古墳(1) |
| 10 | 装飾古墳と高松塚古墳(2) |
| 11 | 装飾古墳と高松塚古墳(3) |
| 12 | 高句麗壁画古墳(1) |
| 13 | 高句麗壁画古墳(2) |
| 14 | テスト |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず。 |
| 参考書 | 授業時に適宜指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) 出席が3分の2以下の場合の受験は認めない。出席が3分の2以上の場合でも1回の欠席につき5点減点。1回の遅刻につき2点減点。 |
| オフィスアワー | 開講時に指示する。 |