検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 考古学特講1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 考古学特講1 | ||||
教員名 | 野中 和夫 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 縄文時代のイエ・ムラ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 縄文時代のイエ・ムラについて、諸説・実例の紹介はもとより、民俗学的・建築学的視点を加えることで、その実像を理解する。 |
授業の方法 | 講義形式で行なう。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 縄文時代を理解するためには、概説書・専門書を講義とは別に必ず1~2冊読むこと。授業のはじめに、その日の要点を先は述べるので、聞き漏らさないこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 縄文時代の概要 |
2 | イエの発達と系統 |
3 | 民族事例から見たイエ・ムラ(1) |
4 | 民族事例から見たイエ・ムラ(2) |
5 | 民族事例から見たイエ・ムラ(3) |
6 | 縄文時代草創期のイエ・ムラ |
7 | 竪穴住居の普及と大型住居の出現 |
8 | 定型的な住居とロングハウス・掘立柱建物 |
9 | 縄文モデル村の確立 |
10 | 多様な竪穴住居と地域差 |
11 | 盛行する縄文時代中期の村 |
12 | 柄鏡形住居の出現と縄文モデル村の変容 |
13 | 縄文時代晩期のイエ・ムラ |
14 | 試験 |
15 | 総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用せず |
参考書 | 講義中に指示する |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(15%)、14回目に試験(85%) |
オフィスアワー | 月曜日 12:30~13:00 学芸員課程研究室 |