検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 考古学実地研究2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 考古学実地研究2 | ||||
教員名 | 河合 英夫 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 発掘調査における遺跡での実践とその後の資料処理方法。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 発掘調査における必要な技術及び調査後の資料整理方法の習得を目指す。 |
授業の方法 | 後期は発掘後の資料整理方法とその資料化の方法について講義並びに実習をおこなう。また、遺跡の現地説明会、講演会、研究会等の紹介も随時おこなう。 |
履修条件 | 史学科の学生に限る。(ただし、学芸員コースを履修している者は許可する。) |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業ごとに配布する資料を次回授業時までに必ず読んで復習すること。授業終了時に次回授業範囲を説明しますので準備をすること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 発掘資料(遺構)の整理方法について(1) |
3 | 発掘資料(遺構)の整理方法について(2) |
4 | 発掘資料(遺構)の整理方法について(3) |
5 | 発掘資料(遺構)の整理方法について(4) |
6 | 発掘資料(遺物)の整理方法について(1) |
7 | 発掘資料(遺物)の整理方法について(2) |
8 | 発掘資料(遺物)の整理方法について(3) |
9 | 発掘資料(遺物)の整理方法について(4) |
10 | 発掘資料の資料化に向けて(1) |
11 | 発掘資料の資料化に向けて(2) |
12 | 発掘資料の資料化に向けて(3) |
13 | 考古学資料の調査法 |
14 | 理解度の確認-まとめと小テスト |
15 | 補足と総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業中に適宜指示する |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(50%) 出席状況とレポートの総合評価 |
オフィスアワー | 授業終了時、研究室、講師室で1時間程度 |