検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 視聴覚教育 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小笠原 喜康 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 博物館がメディアであることを理解する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 博物館が市民をつなぐメディアである事を理解し、具体的な展示の問題、著作権の問題などを理解するとともに、実際の博物館の調査もおこなう。 |
| 授業の方法 | 講義と調査 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション:博物館はメディアであるといいます。その意味を考えます。 |
| 2 | さまざまな博物館とメディア |
| 3 | メディアの発展史 |
| 4 | 情報とメディアの概念 |
| 5 | メディア展示の具体例 1 |
| 6 | メディア展示の具体例 2 |
| 7 | メディア展示の具体例 3 |
| 8 | 博物館の情報発信 1:紙媒体とHP |
| 9 | 博物館の情報発信 2:デジタルアーカイブス |
| 10 | 博物館の法律問題 |
| 11 | 博物館のメディア調査 |
| 12 | 地域メディアとのコラボ |
| 13 | 授業のまとめと確認 |
| 14 | 博物館メディア調査報告 1 |
| 15 | 博物館メディア調査報告 2 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 日本教育メディア学会 『博物館情報・メディア論』 ぎょうせい 2013年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業内テスト(50%) レポートとテストで評価します。 |
| オフィスアワー | 7号館2階の小笠原研究室 水・昼休み、木・2限・3限、もしくはE-mail(cspeirce@oggo.jp)で受け付けます。 |