検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 情報科教育法I | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 杉本 卓 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 情報科教育の基本を理解する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 高等学校の情報科教育の目的とその重要性を学び、指導法及び評価について研究を行なう。学習指導要領に基づいて、情報A・B・Cの各教科において扱う内容の範囲を明確に理解し、急速に変化する情報社会に対応しながら柔軟に授業内容・授業方法を考案・選択するために必要な基礎知識を身につけることをねらいとする。 |
授業の方法 | 情報科の全体的目的と位置づけについて概観した後、普通教科情報の各科目の目的と内容について理解を深める。さらに、情報科教育全体にとって重要な学習観、学習方法、評価方法について多角的に検討する。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 情報収集・整理と発表準備について、授業時間外の学習が必要となる。授業時の課題に対して十分な発表ができるように事前学習をしっかりすること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 「情報科」全体の目標と内容、新学習指導要領での変更 |
3 | 普通教科情報と専門教科情報の違い |
4 | 情報科A・B・Cの相違、新学習指導要領での科目構成の変更 |
5 | 社会の情報化、学校の情報科の歴史と現状 |
6 | 情報科Aの目的と内容 |
7 | 情報リテラシーの概念と実践 |
8 | 情報科Bの目的と内容 |
9 | 情報科学の基礎、問題解決とコンピュータ |
10 | 情報科Cの目的と内容 |
11 | メディアと社会生活、情報倫理 |
12 | 情報科における実習の役割と位置づけ |
13 | 情報科における評価 |
14 | 普通教科情報の授業の計画 |
15 | まとめとふりかえり |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書としては、文部科学省のウェブ・サイトにある学習指導要領および解説を用いる |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) |