検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語9 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | ドイツ語9 | ||||
| 教員名 | 糟谷 恵次 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 独検4級合格を目標とする学習。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基礎的なドイツ語を理解し、初歩的な文法規則を使って日常生活に必要な表現や文を運用できる能力を身につけ、「独検(ドイツ語技能検定試験)4級」合格を目指す。 |
| 授業の方法 | 「独検」の過去問題を材料として、ドイツ語の基礎的文法事項を学習するが、同時に聞き取り・書き取りの練習を行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 1年次前期で学習したドイツ語初級文法の内容を復習しておくことが必要となる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業ガイダンス |
| 2 | 「挨拶と自己紹介1」(動詞の現在人称変化1) |
| 3 | 「挨拶と自己紹介2」(動詞の現在人称変化2/語順) |
| 4 | 「買い物1」(冠詞と名詞) |
| 5 | 「買い物2」(名詞の複数形) |
| 6 | 「道案内1」(前置詞1) |
| 7 | 「道案内2」(前置詞2) |
| 8 | 「レストランでの注文」 |
| 9 | 「時刻の表現」(聞き取り練習) |
| 10 | 「切符の買い方」(不規則変化動詞) |
| 11 | 「手紙1」(時制) |
| 12 | 「手紙2」(接続詞と副文) |
| 13 | まとめと試験 |
| 14 | 試験の解説と補足 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 毎回、教材としてプリントを配布する。 |
| 参考書 | 授業初回に指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(10%) |