検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 歴史学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 歴史学1 | ||||
| 教員名 | 上保 國良 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 江戸時代史の舞台裏を探る(その1) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本の近世、ことに江戸時代を中心とした講義で、テレビ等で御馴染みの人物や事件等の「実像」や「真相」を追究しながら、「歴史とは何か」ということを検討していく。 |
| 授業の方法 | 講義 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(以下は講義予定である) |
| 2 | 近世の時代範囲 |
| 3 | 「大坂の陣」の経緯(豊臣秀頼と徳川千姫) |
| 4 | 「大坂の陣」の経緯(方広寺鐘銘事件と以心崇伝) |
| 5 | 「大坂の陣」の経緯(大坂落城と元和偃武) |
| 6 | 徳川幕府の軍事力・経済力 |
| 7 | 徳川幕府の大名統制(目的と手段) |
| 8 | 徳川幕府の大名統制(改易・減封の実態1) |
| 9 | 徳川幕府の大名統制(改易・減封の実態2) |
| 10 | 大名家の対幕府自衛手段 |
| 11 | 徳川幕府の参勤交代制度(目的と変遷) |
| 12 | 徳川幕府の参勤交代制度(実態) |
| 13 | 徳川幕府の参勤交代制度(影響) |
| 14 | 理解度の確認(試験) |
| 15 | 総括(試験の解説と補足) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 藏並省自 『近世日本の展開』 八千代出版 |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(10%)、授業参画度(10%) 試験と平常点(含出席状況)による総合評価 |
| オフィスアワー | 詳細は授業時に伝達する |