検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 美学2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 高橋 陽一郎 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 藝術について |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「美学2」では,藝術の諸問題への考察を通じて,藝術哲学としての美学への入門を試みる.この講義を受講することによって、藝術についての古典的な考え方、つまり今日人類の宝として受け継がれてきた(おもに西欧の)藝術を理解する手がかりを学ぶ。また、20世紀以降のいわゆる現代アートの意味についても、そうした古典的な藝術との対比において学ぶ。 |
授業の方法 | 講義形式 |
履修条件 | 受講希望者過多の場合は抽選を行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業で配布するプリント資料は、授業中にすべて読解できるとは限らないので、授業後の復習が望まれる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 藝術哲学としての美学について |
2 | 藝術について(1)―語義 |
3 | 藝術について(2)―模倣と表現― |
4 | 藝術について(3)―藝術制作と身体性― |
5 | 藝術作品について(1)―特徴と作品概念の歴史 |
6 | 藝術作品について(2)―作品と作者の問題 |
7 | 藝術作品について(3)―作品の存在論 |
8 | 再生藝術と複製について |
9 | 崇高の彼方―現代アートの行方― |
10 | 現代アートと倫理の問題 |
11 | 装飾について |
12 | 民藝について |
13 | 真の藝術とは何か―この問いの不可能性と可能性― |
14 | 授業の理解促進のための試験 |
15 | 試験の解説と講義のまとめ―藝術の条件と美学のゆくえ― |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし(適宜プリントを配布する) |
参考書 | 授業中に適宜指示する |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) 第13回目もしくは第14回目に授業内試験を行う |
オフィスアワー | 水曜日12:10~13:00(2号館21202) |